high prime Blog
2012年12月16日日曜日
アンパンマンミュージアム
ホットロッドショーの後は去年同様インターコンチに宿泊し、
翌日はアンパンマンミュージアムへ行きました。
息子がいま一番はまっているのがアンパンマンなので、おおはしゃぎするかと思いきや、
人が多くて人見知り気味の息子はちょっとおとなしめでした。
それでも十分に楽しんでいたとは思いますが。
横浜もいまや年に何回か行く程度ですが、住んでいた頃に濃い時間を過ごしていたので
第2の故郷のような感じがします(笑)
また戻ってきたいんですけどねー。
2012年12月4日火曜日
ホットロッドカスタムショー 2012
今年も行って来ましたホットロッドショー。
息子が生まれて以来すっかり家族イベントとなっていますが、すぐ近くにアンパンマンミュージアムもあるので
よい家族イベントになります。
今年のショーは、車、バイクの明確な区切りがなくなり渾然一体な感じでした。
なので、お目当ての車両を探すために会場全体を歩くはめになった一方、
最近はめっきり見なくなっていたバイクも例年よりは多く見ることができました。
詳細なレポは散々あると思うので、自分が気になったのをいくつかピックアップしてみます。
そもそも気になったのしか写真とってないのですがねw
今年はかなりの数のワーゲンが展示されていました。
ホットロッドやローライダーなんかより多かったんじゃないでしょうか。
Type1は結構好みですが、ドラッグレーサーっぽいのは特にかっこいいですね!!
このセンター出しマフラーは超気に入りました!!
ファミリーカーの必要性に迫られたらやっぱりType1行こうかなと思います。
ホットロッドへの道のりが遠ざかりますが・・・w
息子もなんかこれ乗りたいっていってたようです(汗)
ドラッグレーサー風にするなら年式のこだわり捨てられるのでベース車両の価格を抑えれば
そこそこの値段で買えそうですね。
メキビーはちょっと微妙ですが。
嫁さんへモデルTロードスターの良さがを説き続けて数年、
ついに嫁さんのお眼鏡にかなうロードスターが現れました!!
リアタイヤの太さやフロントタイヤの小ささ等、個人的な嗜好から外れるところもありますが、
Tロドスタは車両が大きくないからいいよーというボクの意見をやっとわかってもらえました。
息子も気に入ってくれた・・・はずですw
これもモデルTだと思いますが、リアをかち上げているのでモデルT独特の流れるようなリアビューが薄れていました。
ケツ部分だけ見るとモデルAっぽく見えましたが、ウィールやタイヤのチョイスなのでかなり好みです。
再度画像を見てみましたが、やはりリアビューの感じがモデルAにしか見えないので、
モデルAのような気がします。
モデルAでもこんな感じなるんだなと感心しました。
バイクでは、このバーチカルインディアンが気になりました。
エンジンは違うものの、おなじライトウエイトインディアンに乗ってますからね。
最近はトラも流行っているので、あえてこのへんを乗っていたらすごくかっこ良いと思います。
が、日本では全然みないですよね。
都内の道路事情なんか考えるとハンドクラッチだし排気量も手頃だしでいいと思うんですけど。
バイク部門でボクの中での一等賞はこの一台でした。 クッシュマンのボディにトライアンフエンジンを積んだいわゆるミティースってやつですね。 改華堂さんのお得意のパターンですね。 これでK登録可能ならわりとマジで欲しいと思いました。
Funnyさんのこの2台も強烈でした。
改華堂さんのもそうですが、雑誌から飛び出てきたような右に倣えのハーレー達なんかより、
こういう独創的なバイクのほうが全然かっこよく見えます。
マイナーなインディアンなんか乗ってるからかもしれませんが、
オリジナリティの薄いブーム全乗っかりのバイクや金にものいわせてビンテージパーツてんこ盛りにしたバイクよりも、
よほどホットロッドしていると感じます。
肝心のハーレーですが、そんな感じで興味を惹かれるのは全然なかったので、
今年もほとんど写真は撮っていませんでした。
今年はホットロッドが少し少なく感じましたが、混雑を避けて午前と夕方の2回に分けて
会場を回ったのでじっくり車両を見て回ることができました。
これで入場料がもう少し安ければいうこと無いのですがw
Amazon.co.jp ウィジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)